こんにちは!
本日はベルギーにあるお伽の国のような
「世界一小さな都市」のお話です。
デュルビュイは「世界一小さな都市」
ベルギーのワロン地方にデュルビュイ Durbuyという町があります。

アルデンヌの森の中の、人口500人足らずの「世界一小さな都市」です。
デュルビュイはどんな街?

中世の時代の雰囲気がそのまんま残っている、石畳の道、石造りの家の街並には、現代的な看板が全くなく、おとぎの国に迷い込んだような、かわいらしい街です。
デュルビュイのレストランでは伝統料理を!!

小さな町ながらもレストランの数が多く、美食の国、ベルギーの中でもレベルが高いといわれているんですよ。もちろんチェーン店などはありません。
伝統料理はどんなもの?
伝統的なベルギー料理からフュージョン料理を出すなど、オリジナリティのあるレストランが多いんです。
そんなグルメな街では、アルデンヌ地方の名産の牛肉や、ジビエ(イノシシ、ウサギ、鹿など)が伝統料理です。
地ビールならこれ!

そしてお料理のお供には、これ!ですよ。
400年前からの伝統的な製法を守って醸造される、地ビール「マルクロフ Marckloff」が欠かせないのです。
天皇陛下ご夫妻がお食事をされたレストラン
また、この町を天皇陛下ご夫妻が、皇太子さまの時代にご訪問され、そしてお食事をされたレストランが「ル・サングリエ・デ・ザルデンヌ」
かつてはこのレストランに天皇陛下ご夫妻のお写真が飾られていましたが、現在はツーリストインフォメーションに移されています。
羽生市との関係は?
実はデュルビュイ は埼玉県羽生市と姉妹都市を結んでいます。羽生市は「日本で一番小さい町」だからだそうですね。

静かな森の中にあるひっそりとしたこの町に、日本語のプレートを発見すると、なんだか嬉しくなってしまいますね。
デュルビュイのお土産はお花のジャム!!
「コンフィチュールリ・サンタムール」

街のお土産ならこのお店はいかがでしょう。
お花のコンフィチュール(ジャム)、特にタンポポのジャムが有名です。
「コンフィチュールリ・サンタムール Confiturerie Saint-Amour」
お店のHPが開きます。
↓
Confiturerie Saint-Amour
他にもヴィネガー、植物由来の食品などを販売していますよ。
工房はデュルビュイ中心部から山を上がった場所にあります。ここは無料で製造する様子を見学できます。
お伽の国のような小さな街
町の端から端までただ歩くだけなら10分程で済んでしまう小さな街。どこを切り取っても絵になる街。
ツアーではスケジュールの都合上、たっぷりの時間をとることはできませんが、この街では是非ともゆっくり食事を楽しみ、のんびりとした時間を過ごしていただきたいそんな雰囲気のところです。